Blog記事一覧 > 2016 7月の記事一覧
皆さんこんばんわ☆彡立花です(^^)/
今日もみやび整骨院ブログをご覧いただき、ありがとうございます!
皆さんは、腰痛の原因がどこにあると思いますか?
「腰痛」なんだから「腰」に決まってる!と普通は考えますよね!
確かに腰の筋肉をマッサージをしたりするとその場は気持ち良くて、楽になった気になりますね!
しかし、数時間、半日も立てば症状はほぼ元通りになってしまっていませんか?
中には本当に原因が腰の筋肉にあり、パッと楽になる方もいらっしゃいます。
ですがほとんどの方がすぐに戻ってしまいます。
なぜだと思いますか?
それは原因が腰の筋肉に無いからです!!
じゃあ一体どこに!?
ほとんどの腰痛は結論から言うと「疲労の蓄積の結果」なんです。
ですので、普段の日常生活でよく使っている個所、負担のかかっている個所が原因になっていることがよくあります。
ぎっくり腰はまさにこれの最終形態です。
椎間板の炎症やヘルニアは器質的な問題ですのでこれには含まれません。
皆さんいかがでしょうか?
・仕事で立ちっぱなし
・デスクワークで座りっぱなし
・良く動くので足を毎日酷使している
↑このような心当たりはありませんか?
先日、当院にも腰痛に悩む若い男性が来院されました。
彼曰く、毎日立ちっぱなしとのこと。
お尻の筋肉を触るとカチカチ!!!
腰痛の原因がお尻の筋肉にあると判断し、徹底的にゆるめました!
すると・・・
最初に感じていた痛みがほぼ改善していました\(^o^)/
少し残っていた痛みは骨盤の仙腸関節を整えることでさらに改善!
施術後は「痛みはあと1割ぐらい!」と言っていました。
腰の筋肉は直接触っていません。
正しい評価があれば患部を触らずとも治せるんです!
彼の腰痛は2回の施術で改善しました。
さらに!みやび整骨院には痛みの緩和に絶大な効果を発揮してくれるハイボルテージ治療器があります!
とり切れなかった痛みはこのハイボルテージでスッキリ\(^o^)/
急に痛みが強くなった腰痛
ずっと悩んでいる腰痛
どちらもすぐ改善できます!!!(状態によっては少し時間のかかる症例もあります)
悩まずに今すぐみやび整骨院にご相談ください!!
どんなことをするか不安な方は
8月6日(土)14:00から開催する健康セミナー兼リニューアルセミナー内で体験していただけますので
どしどしご参加ください!!
たくさんのご来場お待ちしております!!!
みやび整骨院 立花毅
こんにちは、髙橋です♪
今日は、先日治療を卒業できました患者様の紹介です!
なんと、出身国はご夫婦ともに「ブラジル」だそうです!
奥様は20年、旦那様は10年ほど日本にいらっしゃるようで、とてもお上手な日本語で会話してくださるので、英語が苦手な僕はとても助かりました。
しかも、ブラジルの言語はポルトガル語だそうで、夫婦の会話は全く分かりません状態・・・笑
旦那様の症状は「ぎっくり腰」で初めて来院しており、ぎっくり腰を治すことはもちろんメンテナンス治療にまでこちらの提案通りしっかりと通院をして頂けて、とてもベストな体の状態で卒業して頂けました!!
奥様の症状は、坐骨神経痛でした。
お尻から足先にまでいたる痺れと痛みにもう2年も悩んでおられるようで、ぎっくり腰に鍼治療がとてもよく効いたことで、ご紹介して頂き来院して頂きました。近くの整形外科でズーーーット電気ばかり当てていたようで、何も症状の変化がなかったとのことです。
当院では、そのような症状にも鍼治療を使い2ヶ月で痺れ、痛みの症状をほとんど感じさせない毎日を送ることが出来るまでに回復していただく結果を出すことが出来ました!
治療としては、当院で鍼灸施術を行い、ストレッチやセルフケアの徹底です。
簡単な治療のように感じますが、当院で行う鍼の効果はもちろん大きくあるのですが、日常生活を行う時間の方が圧倒的に多いのです。ですので、当院のスタイルとしては、治療の頻度は必要ですがセルフケアの重要性にも着目し、入浴指導や運動指導も必ず徹底してもらい、一緒に症状を出にくい体作りを行っております。
ぎっくり腰とは、急に起きた腰の痛みを総称して言うのですが、原因は様々であります。
自己判断ではなく、レントゲン検査だけでもなく、必ず専門家にお任せください。
整骨院の先生は、「骨には異常ありません」と診断された腰痛を改善させることを一生懸命に施術しております。
何かお困りなことがありましたら一度お電話下さい。
みやび鍼灸整骨院 院長 髙橋敏明
皆さんおはようございます!立花です!
今日も当院ブログをご覧いただきありがとうございます!
みやび整骨院には学生もよく来院しているのですが
現在通院中で陸上競技部所属のI君が怪我を見事に乗り越え、克服し
先日開催されたユース地区予選にて4×100mリレーに出場し、チームとしての過去最高記録、地区2位という輝かしい成果を残しました!!
彼は当初シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)に悩まされていました。
シンスプリントは一定期間の安静にて比較的早く改善したのですが、
続けて左太ももの肉離れを発症してしまいました(;_:)
幸い肉離れといっても軽度でしたのでまた安静を指示して経過を観察していたのですが、
彼も高校生。
早く復帰したかったのでしょう。
痛みがましになった時期に自己判断で練習を再開してしまいました。(私も陸上競技部所属だったので気持ちはよく分かります(^^;)
案の定、痛みはすぐに再発し治りかけていたのが水の泡に…。
しかしこれが彼自身のケガに対する想いを変えました。
それからは自分のケガの状態を詳細に教えてくれるようになり、自分自身でもセルフケアを率先して行うようになりました。
私自身も彼の頑張りに応えてあげようと思い、一緒に練習会を行ったりしました!
そこでは彼の弱点を評価し怪我の原因となる動作になってしまわないようなトレーニングを指導しました。
指導してから彼はオフ日を利用するなどしてトレーニングにしっかりと励み、痛みの再発はおろか実力もアップした状態で復帰することが出来ました!!
本当によく耐え、良く頑張ったと思います!
今現在は定期的な来院とトレーニング、セルフケアで良い状態をキープできています。
さらに彼は陸上競技が本当に大好きで、みやび整骨院に来院した際には備え付けの「陸上マガジン」を食い入るように見ていますし、いつも陸上競技の話をしてくれます(*^^*)
こういうところもレベルアップの秘訣ですね!!
何でも好きなことは一生懸命になりますよね♪
今後も彼の期待に応えられるようなケア、トレーニングを提供していきたいと思います!!!
みやび整骨院 立花毅
「ご報告」
皆さま、いつもみやび鍼灸整骨院のブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
今日は、重要なお知らせがあります。
開院より3年を過ぎ、この7月31日を最後に院長を務めさせて頂きました髙橋が退社する運びとなりました。
当院は、明石市大久保町にある「ひじり鍼灸整骨院」の分院として平成25年6月3日に開院致しました。
私は、専門学校を卒業し新卒で治療業界の右も左も分からないままに「ひじり鍼灸整骨院」へ入社し、
本院院長であります藤原院長に診察から治療までのとても大切な「症状の把握」(医師であれば、診断にあたります)を徹底的に教え込んで頂きました。本院には月間1500名を越す患者様が来院しており、一般的な「肩の痛み」や「腰の痛み」、「膝の痛み」、「足の痛み」などの患者様はもちろん、外傷(怪我)の応急処置から医師の同意が必要な患者様への紹介状の書き方・処置法・ギプスなどの固定装具の作製法などのとても貴重な勉強をさせて頂きました。また、本院には「珍しい疾患」も多く来院していた為、私たちの業務範囲の判断といった部分でも大いに貴重な学びを経験させて頂きました。
また、ひじり鍼灸整骨院の特徴でもあります「エコー観察」といった点では、とても難しい技術であり、専門知識もとてもとても時間を割きながら勉強・経験させて頂けたことが、多くの患者様の人生を大きく手助け出来たのではないかと思います。
入社から「ひじり鍼灸整骨院」「みやび鍼灸整骨院」への勤務を含め、10年以上の期間、治療家としての基盤、基礎を深く、また広く築き上げることが出来ました。これも、多くの患者様に支持して頂けていた為と感謝しております。
その10年を支えてくださった患者様と、院内でお会いできなくなることは本当に心苦しい思いでいっぱいです。
しかし、私はまた新たなるステージで治療家としての質、人間力を高め、もっともっと多くの患者様のお役に立てるよう精進して参りたい所存でございます。
最後になりましたが、みやび鍼灸整骨院は8月より「みやび整骨院」として鍼灸業務全般を取りやめ、新たに「フィジオアクティブHV」という低周波治療器を導入致します。こちらは、「痛みの改善」「筋萎縮改善」「筋トレ」の3つの要素を持ち、某有名アスリートにも愛用される最新治療器であります。また、現在まで行って参りました「整体」のカテゴリーに「筋膜リリース」という筋膜調整を取り入れ、痛みを伴わない整体を行える体制へと整えております。
当院でオープニングからひじりグループに入社し、3年間一緒に頑張って参りました施術スタッフの立花先生が引き続き、院長業を務めさせて頂きますので、どうぞ今後ともみやび整骨院を宜しくお願い致します。
みやび鍼灸整骨院の患者様、地域の皆様、地域の医療機関の皆様、関係者の皆様、本当にありがとうございました。
みやび鍼灸整骨院 院長 髙橋敏明
皆さんこんばんわ☆彡立花です(^^)/
今日も当院ブログをご覧いただきありがとうございます!!
今日も筋膜調整にまつわる内容を書きたいと思います。
皆さんは肩こりの原因はどこにあると思いますか?
もちろん「肩こり」なんだから、「首回り」や「肩」と思われる方がほとんどでしょう。
確かに首回りや肩の筋肉の過緊張により肩こりが起こり、ひどくなると頭痛が起こります。
しかしよく考えてみてください。
なんで肩こりが起こるのでしょう?
なんで首回りや肩の筋肉が過緊張を起こすのでしょう?
これは紛れもなく日常生活での負担による結果なのです!!
例えばデスクワークの方。
朝から夕方までほとんど同じ姿勢をとり続けていませんか?
実はこの長時間同じ姿勢というものが身体に多大な負担を与えているのです!!
座りっぱなしだと動くことがほとんどなく血液循環が悪くなります。
動いていれば自然に筋肉が伸び縮みしてくれますので血液循環はスムーズです。
この差が全身の筋肉に負担を与えてしまっているんです!!
またデスクワークでは肩や腰だけに負担がかかっていると思っていませんか?
デスクに座って何をしていますか?
ほとんどの方がパソコンをしていませんか?
パソコンを操作するためには指を使いますよね?
実はこの指への負担が肩こりを引き起こしてしまっている場合が意外と多いんです!!
「ほんまかいな」
と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、施術に当たっていると指の筋肉を緩めるだけで首の動きがスッと改善される方が結構多いんです。
以前当ブログでも筋膜調整のお話しをしました。
その中でも。筋膜は全身つながっていて症状のある場所の離れたところに原因があると言いました。
今日の内容もまさしくそれですね(*^^*)
ちなみにデスクワーク以外でも毎日の家事や子育てなんかをしていると腕や手を必ず使っていますね!
今お持ちの肩こりの原因は手にあるかもしれませんよ?
気になった方は一度当院へお越しください!!
本当の原因を追究して、根本改善を一緒に目指しませんか\(^o^)/
みやび鍼灸整骨院 立花毅
こんにちは!髙橋敏明です!
本日のオフィシャルブログは「頭痛」に悩まれて、ご来院頂きました患者様の治療報告です。
38歳の女性で、事務仕事に従事していらしまして、家事や育児もこなすお忙しい患者様です。
毎年、この梅雨時期になると毎日のように頭痛に悩まされており、とても憂鬱で辛い日々を送っていらしゃったと伺いました。
当院へご来院いただき、「とにかく体がしんどくて頭が痛いのをなんとかしてほしい!」との希望みでした。
診察は私がさせて頂き、問診・触診などをさせて頂き、治療法の提案に「頭痛コース」をご提案しました。
頭痛コースとは、「鍼灸施術」+「整体」を軸にした頭痛特化型コースです。
鍼施術には、筋肉の緊張を緩和させる、血管の拡張を促し血流を改善する、痛みを緩和させる、自律神経の副交感神経を優位にしリラックスしていただくなどの効果があります。
また、整体には主にカイロプラクティックを採用しており、頚椎1番・2番の関節調整を行います。これには、頚椎からの末梢神経である頭痛を感じさせる「大後頭神経」や「大耳介神経」などの神経痛を解消してくれる作用が大きくあります。また、関節へのアプローチにより首の後ろや肩周りの詰まった感じや不快感を即座に解消する即効性があります。
この2つの施術により、現在1ヶ月ほどの施術期間ではありますが、治療を始めて2週間(約6〜7回)ほどの期間でほとんどの症状が緩和され、ご本人様がとても驚き、喜んでくださっております。
ご本人から治療を始めて1ヶ月経った最近頂きました言葉では、「こんなに肩こり頭痛が楽なこの季節は初めてやわ!」と言ってくださり、本当に嬉しい限りでありました!
また、症状から言えばもう治療の卒業をして頂いても良い状態ですが、ご本人様より「もう少し継続して治療しておきたい!」といって頂き、とてもご自身の体の変化に気付き、積極的にセルフメンテナンスも行って頂けるようになったことも、当院にとって良いご指導ができたと嬉しく思っております。
肩こり・頭痛もどうぞご相談ください。
頭痛についての詳しい説明はHPの「頭痛」でご覧下さいませ。
みやび鍼灸整骨院 髙橋敏明
皆さんこんばんわ☆彡立花です(^^)/
今日も当院ブログをご覧いただきありがとうございます!!
今日は皆さんに耳より情報です!
みやび鍼灸整骨院に新しい機会を導入致しました\(^o^)/
その名も「フィジオアクティブ」
どんな機械かと言いますと、
通常の低周波治療器とは違い、より深部にまで電気刺激を与えられることの出来る特殊電療機器です。
最近よく耳にするハイボルテージと同様の効果が期待できるもので、モードも多彩です!!
EMSという言葉を耳にしたことはあるでしょうか?
EMSとは「Electrical Muscle Stimulation」と言って電気刺激を直接筋肉に与えることで、筋肉を動かし、トレーニングを行う機械、という意味です。
筋萎縮改善や、筋力トレーニングに使用でき、近年話題になっています。
この2つのモードを搭載した最新機器を導入しています。
電気の当て方も多種多様で、あらゆる個所の痛みに対応できるのが魅力的です!
また今年開催されるリオオリンピックの選手たちのケガなどの痛みに対応すべく正式に採用されていますし、一流のプロ野球選手や一流力士も愛用されております!!!
8月6日に開催する健康セミナーで詳細をお話しし、実際に体験していただこうと思っていますがいち早く体感したいという方は是非ともご来院ください(*^^*)
8月6日(土) 14:00~
参加費:無料
みやび鍼灸整骨院 立花毅
おはようございます!髙橋敏明です!
今日も先日ご来院頂きました、再診患者様の症例報告です!
患者は22歳の女性、来院当日に階段で左足を踏み外しどのように捻ったか分からず急に痛めたとの事です。 初診時の所見としては、腫れ・熱感・発赤があり、皮下出血は認めませんでした。 状態としては、歩行痛があり歩行困難。 足首に内返しのストレスをかけると少しでもかなりの痛みを訴えました。 また、圧痛(押して痛む場所)は足首の外側靱帯である「前距腓靱帯」と「二分靱帯」に認めました。
損傷部位を画像でご覧ください↓↓↓↓
この靱帯部に特に痛みを訴えていることを触診で確認し、
最終確認として、損傷の程度などを把握し治療方針を決定しようと考え「エコー(超音波観察装置)」にて患部を確認しました。
エコーでの観察の判断は、軽度の損傷と読影しました。
しかし、今回はたまたま軽度の損傷でよかったのですが二分靱帯の損傷には受傷姿勢や強度によっては骨折を伴う場合があり、見落とされるケースがよくあります。ですので、エコーでの観察は必須でありとても重要な判断基準となりました。
治療法として、患者の希望は1日も早く痛みを治したいという事でしたので「鍼治療」を提案しました。
また、固定をするために、日常生活の活動量や損傷の程度を考慮しサポーターを処方させて頂きました。
治療は、アイシングをしてからの鍼治療で即座に歩行痛の低下を獲得出来た、またサポーターにより歩行の安定をも獲得出来た為、患者様からとても喜びの感想を頂くことが出来ました!
翌日には治療の効果もとても実感して頂け、50%程の症状低下となっておりとても順調でありました。
また、1週間後の7月2日には、ほとんど日常生活の不便もなくなり通常通りの生活を取り戻すことができており、圧痛も無くなり99%の症状低下を獲得出来ました。
こうして、こちらの患者様は早期発見・早期適切治療をする事が出来て本当に喜んで当院を卒業する結果となり、診察から治療まで一貫して担当させて頂きました私自身もとても嬉しく、またやりがいを感じさせて頂ける結果となりました。
当院では今後もしっかりと怪我を治せる、西洋医学と東洋医学を適宜使い分ける事ができる治療院を継続していきたいと思います。何かお困りのある方、ぜひご相談くださいませ。
みやび鍼灸整骨院 院長 高橋敏明
皆さんこんにちは!!
みやび整骨院スタッフの立花です!
今日も当院ブログをご覧いただきありがとうございます!
今日は先日少し強い腰痛で来院された方の症例報告です。
運送業をされているTさんは1週間ほど前から今まで経験したことのない腰痛に襲われて悩まれていました。
所見をとると腰の屈曲(前屈)動作がほとんどできない状態で、右下肢(腰から下)にややシビレのような症状を有していました。
この時椎間板が少し傷んでいるだろうと判断しましたが、腰やお尻、脚の筋肉も非常に硬く緊張している状態でもありました。
運送業で長時間の運転が避けられない状態で椎間板に常にストレスがかかっていると思いますが、同時に筋肉にも多大なストレスがかかっていたのだろうと思います。
とにかく痛みをどうにかしたい!との事でしたので当院でできる最大限のアプローチを提案し施術することとなりました。
まず施行したのが整体治療です。
みやび整骨院の整体治療はカイロプラクティックを取り入れてやっておりますが、最近では直接筋肉にアプローチする手段として「筋膜調整」という手法を取り入れて行っております。
「筋膜調整」とは一体!?
筋膜というのはここの筋肉を包んでいる膜で、全身の筋肉を保護していると言われています。
しかし上記のようなストレスにより筋肉に負荷がかかると全身の筋膜に影響が出てきます。
↑画像はネットよりお借り
という考えから、まずは腰の痛みにどういう筋肉が関与しているのかというのを評価しました。
するとお尻、膝裏、ふくらはぎの筋肉を緩める事で痛みが緩和することが分かりました。
筋肉を緩める事数分。
あれほど屈むのが辛かった状態に変化が!
当初FFD(前屈時の指先と床との距離)が50cmあったのが38cmになっていました!!
腰に一切触れずにここまでの変化が出ていたことにTさんもビックリ!!
このあと骨盤の関節に歪みがあったので調節を加え、背骨の矯正を加えて鍼治療も受けていただきました。
鍼後はFFD(前屈時の指先と床との距離)はさらに低下し、25cmになっていました!!
痛みの度合いも残り2割ぐらいになっていました!!
辛そうだった表情も明るくなっていましたね(*^^*)
身体へのストレスは日常生活や仕事をしていると避けることが出来ません。
ですから痛みを感じたらすぐに治療することが必要です。
痛みが出てからも「すぐ治るだろう」と放っておくと慢性化してしまうこともありますので注意が必要ですよ(>_<)
ちなみにこの「筋膜調整」。
ほとんど痛みを感じずに受けることができますのでカイロプラクティックが苦手な方にも安心して受けていただけます。
今話題になりつつある筋膜調整をみやび整骨院で受けてみてください!
みやび整骨院 立花毅