5月は紫外線に注意
こんにちは!
髙橋敏明です。
GWが終わり、多くの方が通常の日常に戻られていることと思いますが、体調はいかがでしょうか?
本日のブログでは、最近では有名になりつつあります「5月の紫外線」についての肌への影響をお伝えしたいと思います。
先ず、紫外線には3つの種類があります。
それが以下です↓↓↓
・UVA
・UVB
・UVC
この3つであり、紫外線の波長によって分類されています。
UVCはオゾン層で止められるため、私たちの元へは届かないとされています。
そして、UVAとUVBがお肌に悪さをします。
UVAはお肌のより深層である(真皮組織)まで到達し、UVBは表層の(表皮組織)に影響を与えます。
そこで、5月に多いのはどちらか!?
そうです、5月はUVAが多いとされていますので、5月の紫外線には気を付けましょう!というわけなんです。
しかも、皆さんの意識がまだ日焼け対策モードに入っていないため、よりこの紫外線に皮膚の組織を壊されてしまいやすいのです。
UVAによって真皮組織が壊されますと、肌のハリ、弾力に大切なコラーゲン・エラスチン線維を破壊し、シワやたるみの原因になります。
また皮膚の免疫力も低下させます。
知らぬ知らぬうちに、皮膚の老化を招く結果となってしまっています。
そこで、当院では「美顔鍼」というコースを設けております!
詳しくはぜひメニューページをよーくご覧くださいませ!
みやび整骨院 髙橋敏明